緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 施策・計画 > デジタル・スマートシティの推進 > 浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム > 浜松市モビリティサービス推進コンソーシアムの活動記録

ここから本文です。

更新日:2025年4月11日

浜松市モビリティサービス推進コンソーシアムの活動記録

【目次】

1.浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム会議

2.ドローン利活用推進部会会議

3.セミナー

4.ワークショップ

 

浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム会議

令和6年度

開催日 場所 議題 会議資料
第2回

令和7年3月26日

(水曜日)

地域情報センター

第1研修室

※オンライン併用

(1)R6セミナー及びワークショップの報告

(2)浜松版MaaS構想第2期について

(3)コンソーシアムの来年度取組予定

(4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:6,251KB)

第1回

令和6年6月19日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)今年度の取組予定

(2)浜松版MaaS構想の改正について

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:9,010KB)

令和5年度

開催日 場所 議題 会議資料
第3回

令和6年3月27日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)データ利活用に係る報告及び来年度の方向性

(2)ドローン利活用推進部会の状況について

(3)浜松版MaaS構想第1期改正及び第1期総括について

(4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:5,745KB)
第2回

令和5年9月4日

(月曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)Well-being指標の活用

(2)モビリティ分野におけるデータ利活用について

(3)静岡県の取組紹介(3次元点群データ利活用)

(4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:8,693KB)
第1回

令和5年6月1日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)Well-being指標の活用

(2)モビリティ分野におけるデータ利活用について

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:3,945KB)

令和4年度

開催日 場所 議題 会議資料
第4回

令和5年3月22日

(水曜日)

市役所本庁舎8階

第5委員会室
※オンライン併用

(1)ドローン意見交換会報告書について

(2)モビリティ分野におけるデータ利活用について

(3)Well-being指標の活用

(4)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:3,156KB)
第3回

令和5年1月31日

(火曜日)

市役所本庁舎8階

第4委員会室
※オンライン併用

(1)ドローン意見交換会開催報告

(2)地域幸福度(Well-being)指標について

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:8,340KB)
第2回

令和4年7月29日

(金曜日)

市役所本庁舎8階

第4委員会室
※オンライン併用

(1)今年度の取組(ドローンに関する意見交換会、アイデアブレスト、ドローンに関する意見交換会)

(2)「デジタル・スマートシティ浜松」ウェビナーについて

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

(4)MaaS事例の紹介

会議資料(PDF:2,639KB)
第1回

令和4年5月19日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン併用

(1)会員の状況

(2)今年度の取組(アイデアブレスト、ドローンに関する意見交換会)

(3)会員のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:9,986KB)

令和3年度

開催日 場所 議題 会議資料
第5回

令和4年3月16日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)会員のモビリティ関連プロジェクトについて

(3)アイデアピッチ開催報告

(4)令和4年度の取組予定

会議資料(PDF:8,762KB)
第4回

令和3年12月23日

(木曜日)

地域情報センター
第2研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

(3)アイデアソンについて

会議資料(PDF:9,933KB)
第3回

令和3年10月7日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)オンラインセミナーについて

(3)10月25日オンラインフォーラムの開催について

(4)アイデアソンについて

(5)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:3,849KB)
第2回

令和3年7月28日

(水曜日)

地域情報センター
第2研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)浜松市内等のモビリティ関連のプロジェクトについて

(3)“デジタル・スマートシティ浜松”ウェビナーシリーズ

(4)ソリューションピッチについて

(5)オンラインセミナーについて

(6)アイデアソンについて

会議資料(PDF:6,240KB)
第1回

令和3年5月27日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の状況

(2)令和3年度の取組

(3)事例からみるMaaSの潮流

(4)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

会議資料(PDF:8,815KB)

令和2年度

開催日 場所 議題 会議資料
第4回

令和3年3月17日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の申込状況

(2)浜松版MaaS構想

(3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

 1.春野医療MaaSプロジェクト

 2.アイデアソン後の動向

 3.共助型の地域交通等の推進

 4.自動運転システム実証プロジェクト

 5.リノベーションスクール@浜松(企業版)

(4)来年度の取組

会議資料(PDF:5,129KB)
第3回

令和2年12月10日

(木曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の申込状況

(2)浜松版MaaS構想(素案)

(3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

 1.春野医療MaaSプロジェクト

 2.テレワークパーク構想

 3.自動運転による超小型モビリティの公道走行

 4.アイデアソン後の動向

会議資料(PDF:4,272KB)
第2回

令和2年8月28日

(金曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)会員の申込状況

(2)MaaS構想の中間整理(案)

(3)浜松市内のモビリティ関連のプロジェクトについて

(4)アイデアソンについて

会議資料(PDF:2,385KB)

第1回

令和2年6月1日(月曜日) 地域情報センター
第1研修室
※オンライン会議

(1)コンソーシアムの概要

(2)講演(MaaS概論、全国の動向等について)

 アドバイザリー会員:MONET Technologies(株)

(3)今年度の事業予定

(4)交通課題と市内の主な取組

会議資料(PDF:1,571KB)

ドローン利活用推進部会会議

令和6年度

開催日 場所 議題
第2回

令和7年3月26日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンラインとのハイブリッド開催

(1)デジタルライフライン全国総合整備計画におけるドローン航路について

【(株)トラジェクトリ―、HMK Nexus(株)、(株)フジヤマ】:説明資料(PDF:4,630KB)

(2)取組紹介

1.浜松ホトニクス(株):説明資料(PDF:870KB)

2.アンリツ(株):説明資料(PDF:3,067KB)

3.(株)コア:説明資料(PDF:1,240KB)

第1回

令和6年8月6日

(火曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンラインとのハイブリッド開催

(1)デジタルライフライン全国整備計画のドローン航路実装に向けて

1.デジタルライフライン全国整備計画におけるドローン航路について

【経済産業省商務情報政策局 情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室】:説明資料(PDF:1,257KB)

2.ドローン航路ユースケースづくり

【(株)トラジェクトリー】:説明資料(PDF:5,463KB)、【HMK Nexus(株)】:説明資料(PDF:3,538KB)

(2)各種報告

1.浜松市産業振興課:説明資料(PDF:487KB)

2.浜松ホトニクス(株):説明資料(PDF:1,315KB)

(3)事務局からのお知らせ(セミナー・ワークショップ):説明資料(PDF:418KB)

(4)意見交換

令和5年度

 

開催日 場所 議題
第2回

令和6年3月27日

(水曜日)

地域情報センター
第1研修室
※オンラインとのハイブリッド開催

(1)講演「能登半島地震におけるドローン活用からの教訓」

【一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)参与 嶋本学氏】:講演資料(PDF:3,665KB)

(2)ドローン航路実装に向けて

1.ドローン航路構築の検討状況について

【経済産業省商務情報政策局 情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室】:説明資料(PDF:1,835KB)

2.ドローン航路ユースケースづくり

【浜松市デジタル・スマートシティ推進課】:説明資料(PDF:1,923KB)

(3)各種報告

1.浜松市産業部(産業振興課・スタートアップ振興課):説明資料(PDF:1,169KB)

2.HMK Nexus(株):動画説明(別ウィンドウが開きます)

3.(株)トラジェクトリー:説明資料(PDF:1,678KB)

第1回

令和5年12月7日

(木曜日)

クリエート浜松

2階ホール
※オンラインとのハイブリッド開催

(1)部会について:説明資料(PDF:1,824KB)

(2)デジタルライフライン全国総合整備実現会議中間とりまとめ及びドローン航路設定(静岡県浜松市(天竜川水系上空))について

【経済産業省商務情報政策局情報経済課アーキテクチャ戦略企画室】:説明資料(PDF:3,284KB)

(3)アーキテクチャの観点から見た協調領域と競争領域について

【デジタルライフライン全国総合整備実現会議アーキテクチャWG座長、浜松市フェロー 白坂成功氏】:動画説明(別ウィンドウが開きます)

(4)オブザーバー・会員の取組紹介

1.静岡県:説明資料(PDF:2,302KB)

2.(株)トラジェクトリー:説明資料(PDF:1,920KB)

3.中部電力パワーグリッド(株):動画説明(別ウィンドウが開きます)

4.HMK Nexus(株):動画説明(別ウィンドウが開きます)

5.(株)フジヤマ:説明資料(PDF:797KB)

6.スズキ(株):説明資料(PDF:2,013KB)

7.ヤマハ発動機(株):説明資料(PDF:1,132KB)

(5)意見交換

セミナー

令和6年度

開催日 プログラム アーカイブ動画

令和6年10月23日

(水曜日)

テーマ「浜松市天竜川水系におけるドローン航路の活用」

(1)基調講演

・(株)DRONE FUND共同創業者/代表パートナー 大前創希氏:説明資料はアーカイブ動画をご覧ください

(2)講演

・アラセ・アイザワ・アエロスパシアル(合):説明資料(PDF:1,690KB)

・(株)トラジェクトリー:説明資料(PDF:1,591KB)

・HMK Nexus(株):説明資料(PDF:5,020KB)

(3)パネルディスカッション

アーカイブ動画(別ウィンドウが開きます)

令和5年度

開催日 プログラム アーカイブ動画

令和5年11月2日

(火曜日)

オンライン開催

テーマ「モビリティ分野のデータ利活用による地域の課題解決と活性化」

(1)講演:(株)MaaS Tech Japan代表取締役CEO日高洋祐氏:説明資料(PDF:4,941KB)

(2)取組事例紹介

 ・スズキ(株):説明資料(PDF:1,225KB)

 ・遠州鉄道(株):説明資料(PDF:436KB)

 ・イーデザイン損害保険(株):説明資料(PDF:1,958KB)

(3)パネルディスカッション

アーカイブ動画(別ウィンドウが開きます)

令和4年度

開催日 プログラム アーカイブ動画

令和4年8月2日

(火曜日)

オンライン開催

テーマ「国土縮図型都市・浜松から展望する"持続可能な地域社会構築に向けたドローン活用の可能性"」

(1)講演:一般社団法人 セキュアドローン協議会会長 春原 久徳 氏:説明資料(PDF:2,125KB)

(2)取組発表

 ・(株)トラジェクトリー:説明資料(PDF:5,812KB)

 ・(株)ハマキョウレックス:説明資料(PDF:860KB)

 ・エアロセンス(株):説明資料(PDF:1,663KB)

 ・(株)フジヤマ:説明資料(PDF:5,761KB)

(3)パネルディスカッション

アーカイブ動画(別ウィンドウが開きます)

令和3年度

開催日 プログラム アーカイブ動画
第2回

令和3年9月2日

(木曜日)

オンライン開催

テーマ「国土縮図型都市・浜松から展望する"自動運転が実装する社会"」

(1)講演:慶應義塾大学大学院 白坂 成功 氏

(2)取組発表

 ・スズキ(株)

 ・(株)モピ

 ・ヤマハ発動機(株)

 ・(株)ティアフォー

(3)パネルディスカッション

アーカイブ動画(別ウィンドウが開きます)
第1回

令和3年8月3日

(火曜日)

オンライン開催

(1)講演:「Society 5.0 × New Normal」-ウィズコロナの1年と今後の方向性

 Scrum Ventures 桑原 智隆 氏

(2)パネルディスカッション:「浜松版MaaS創出に向けて」

 桑原氏、コンソーシアム共同幹事(浜松市・遠州鉄道(株)・スズキ(株))

アーカイブ動画(別ウィンドウが開きます)

ワークショップ

令和6年度 ドローン航路を活用したサービス創出に向けて

開催日 場所 議題 会議資料
第1回

令和6年11月21日

(木曜日)

地域情報センター

第1研修室

(1)インプット

(2)第1部WS

  • アイスブレイク
  • ドローン航路周辺の情報案内
  • サービスユーザーの検討

(3)第2部WS

  • サービスのテーマ決め
  • 発表するサービスを具体化
  • 発表資料の作成

(4)発表・講評

実施資料(PDF:942KB)

令和5年度 Well-Being指標の活用に関するワークショップ概要

目的

  • 官民の取組を通し、市民のWell-Beingを向上

実施体制

  • 主催:浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム、浜松市
  • 協力:東京海上日動火災保険(株)(浜松市と包括連携協定を締結)

内容

  • 会員及び市関係課の官民により、モビリティ分野のWell-Being指標の活用に関するワークショップを開催※参加対象:浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム会員
開催日 場所 議題
第2回

令和5年7月3日

(月曜日)

地域情報センター
第1研修室

  • 1回目のグループワークを基にしたワークショップ
  • サービス創出のアイデアブレストなど
第1回

令和5年4月25日

(火曜日)

地域情報センター

第1研修室

  • 浜松市フェロー南雲氏によるWell-Being指標に関するインプット
  • 本市における調査結果やシナリオの共有
  • シナリオ作成のグループワーク

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部デジタル・スマートシティ推進課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2454

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?