ここから本文です。
脱炭素経営に向けた取組みとして、「知る」・「測る」・「減らす」の3つのステップがあります。
当コンソーシアムでは、この一連の段階に応じた支援メニューを支援機関が一体となって地域企業の皆様に提供します。
これらの事業を通じて、地域企業の脱炭素経営につなげていきます。
自社に影響する脱炭素の動向を「知る」ことで、自社と脱炭素の関係を理解することができます。
当コンソーシアムでは、セミナーやワークショップ、定例相談会を実施するとともに、脱炭素経営に関する出前セミナー・ワークショップ、個別相談会を実施し、地域内外の業界におけるカーボンニュートラルに関連する動向や、脱炭素経営の取組事例を発信します。これらを通じて「知る」に向けた取組を支援します。
●脱炭素経営支援員(浜松地域イノベーション推進機構)
カーボンニュートラルや脱炭素経営に関するお悩みごとに対する相談に対応します。
●定例相談会(浜松商工会議所)(浜松地域イノベーション推進機構)
毎月第3火曜日に定例相談会を行います。
【実施日程】毎月第3火曜日午後1時~午後5時(事前予約制)
【会場】浜松地域イノベーション推進機構(浜松商工会議所会館8階)
●出前セミナー・ワークショップ、個別相談会(浜松地域イノベーション推進機構)
カーボンニュートラル、脱炭素経営に関する勉強会(セミナー、ワークショップ)、個別相談会を実施します。
【対象】浜松市内の中小企業や個人事業者4者以上で組織するグループ
●カーボンニュートラル支援企業紹介事業(浜松商工会議所)
浜松商工会議所では、カーボンニュートラル実現に意欲のある浜松地域の企業や個人の方に対して、カーボンニュートラル実現に貢献するソリューションをもつ企業を紹介する事業を行っています。
●浜松脱炭素経営塾(浜松市)-NEW-
浜松市では、中小企業等において、脱炭素を進める上での専門人材が不足しているため、脱炭素経営を先導する人材育成プログラムとして、「浜松脱炭素経営塾」を開講しました。
脱炭素経営に向けた「測る」取り組みとしては、主に温室効果ガス排出量の算定の取組みがあります。温室効果ガス排出量の算定を行う事で、日々の業務や事業活動を新しい視点で捉えることができます。
当コンソーシアムでは、地域金融機関が提供するGHG排出量算定ツール(しずおかGXサポート)による温室効果ガス排出量の見える化と温室効果ガス排出削減計画の策定を支援します。
また、外部の専門家によって自社の診断を行う省エネルギー診断の紹介を行っています。省エネルギー診断とは、エネルギー消費に関する運用上の改善及び、設備改修や設備導入による改善を行うために、現状の問題点の抽出及び対策の提案を行う診断です。事業所等の業務・生産システム全体(及び個々の設備)・機器等の特徴を踏まえた問題点を抽出し、具体的な対策及びその費用対効果・優先順位等の提案が提示されるサービスです。これらを通じて「測る」に向けた取組を支援します。
●しずおかGXサポート(静岡銀行)(浜松いわた信用金庫)
静岡銀行と浜松いわた信用金庫にて取扱う温室効果ガス排出量算定サービスです。利用企業は自社の拠点ごとに、専用のExcelシートへ情報(電気・ガス使用量など)を入力することで、容易に会社全体の温室効果ガス排出量を可視化でき、排出量の推移や削減目標の達成状況の把握、削減計画の管理が可能です。1つ目のIDの利用料は無料、複数IDを利用する場合、2つ目以降は月額2,000円/ID(税別)で利用可能です。
●省エネ診断事例紹介(浜松商工会議所)
浜松商工会議所では、省エネ最適化診断の事例を紹介しています。
●省エネルギー化推進事業(浜松市、浜松地域イノベーション推進機構)-NEW-
浜松市、浜松地域イノベーション推進機構では、中小企業の省エネ化への意識向上を図り、脱炭素経営の入口である省エネの取組を推進するため、経済産業省の省エネルギー診断を実施し、他の地域中小企業に事例を横展開できる企業を募集しています。
脱炭素経営に向けた「減らす」取り組みとして、当コンソーシアムでは、専門家派遣による支援や、浜松産再エネ電力の供給、各種補助事業によって支援します。
専門家派遣事業では、温室効果ガス排出量算定、省エネ、カーボンニュートラル等の知見を有する専門家を派遣します。また、浜松新電力では、浜松市内の太陽光発電所やバイオマス発電所などの再生可能エネルギーから電気を調達し、地域企業に電力を提供します。
各種補助事業については、太陽光発電設備の導入等を支援します。
●専門家派遣事業(浜松地域イノベーション推進機構)
温室効果ガス排出量算定、省エネ、カーボンニュートラル等の知見を有する専門家を派遣します。
【費用負担】無料(7回まで※令和7年度より)
【対象】浜松市内の中小事業者
●浜松産再エネ電力の供給(浜松新電力)
浜松新電力では、一般家庭や事業者様向け(オフィスビルや工場、病院等の大規模施設)に、地産地消の実質再エネ100%電力をお届けします。
●浜松市カーボンニュートラル技術開発推進事業費補助金(浜松市)
脱炭素による地域企業の成長のため、地域企業を中心とした企業間連携、産学連携によるカーボンニュートラル関連技術・サービスの開発やプロジェクト創出に向けた実現可能性調査等を支援しています。
●浜松市カーボンニュートラル達成事業者認定制度(浜松市)
市内の全事業所でカーボンニュートラルを達成した事業者を顕彰します。
●浜松市物流電動化支援事業費補助金(浜松市)-NEW-
物流部門・サプライチェーンの脱炭素化を図るため、EVトラックを導入する市内物流事業者に対し、車両本体及び充電設備の購入費等の一部を補助します。
●浜松市脱炭素経営支援融資推進事業費補助金(浜松市)
市内の事業者及び個人事業者の脱炭素経営を支援するため、市が指定した脱炭素経営支援融資を対象として、融資実行に伴う手数料を補助します。
●浜松市脱炭素経営設備導入支援事業費補助金(浜松市)
計画的に脱炭素経営を進めていく地域企業の再エネ・省エネ設備の導入に対して補助します。
中小企業にとって、GXの取組はエネルギーコストの削減やキャッシュフローの改善、資金調達の拡大等のメリットがありつつも、理解不足もあり事業者のみの取組は難しい状況です。
当コンソーシアムとして、令和7年度経済産業省の「中小企業に対する支援機関等のGX支援体制強化事業」に採択を受けました(採択日:令和7年8月8日)。
研修会に参加することで支援機関としてのGXに関する理解を深め、企業との対話・助言に生かせるノウハウの習得や地域ネットワーク構築を目指しています。
地域内外の企業や大学、行政機関等が参画し、官民連携や企業間連携による新たな脱炭素関連技術やプロジェクトの創出等に向け、ニーズ・シーズのマッチングやワーキング、プロジェクトの実証等を行うことで、地域企業のGXにつなげていきます。
●企業間連携の促進
ニーズ・シーズのマッチング、会員同士の交流の場の創出
●ワーキンググループ活動
プロジェクト創出に向けた協議、GXに向けた地域ビジョンの協議等
・次世代エネルギー利活用研究会
・建設業カーボンニュートラル研究会
●プロジェクトの推進
プロジェクトの実証・実装、プロジェクトの横展開等
●情報発信・セミナー
国・有識者等からの情報提供、企業の先進的取組み紹介
浜松地域脱炭素経営支援コンソーシアム > 支援メニュー