更新日:2018年3月23日
主要事業(150)
放課後児童会施設整備事業
学校教育部教育総務課(電話:053-457-2401)
1 目的
仕事と子育ての両立を支援するため、小学校敷地等を活用した放課後児童会の整備を行い、待機児童の解消や児童の安全確保を図る。
2 背景
- 核家族化や女性の社会進出、子供を取り巻く環境の変化などにより、放課後児童会への入会を希望する児童は増加傾向にある。
- 平成27年4月施行の子ども・子育て支援新制度に伴い、対象児童が小学3年生までから小学生に拡大された。(平成29年5月1日時点待機児童数392人)
3 事業内容
- 施設整備
- 新規 中瀬小 定員80人(待機20人)90,827千円
- 新規 赤佐小 定員80人(待機14人)85,919千円
- 建物借上
- 新規 浜名小 定員80人(待機12人)1,078千円(賃貸借期間H31.3~H38.3)
- 継続 内野小 定員80人(待機0人)8,364千円(賃貸借期間H29.3~H37.3)
4 事業費 186,188千円
(財源:国 34,284千円、県 34,284千円)
- 工事請負費 159,663千円(建築工事費)
- 委託料 16,631千円(設計委託)
- 使用料及び賃借料 9,216千円(賃借料)
- その他 678千円(申請手数料等)
