更新日:2018年3月23日
主要事業(115)
橋りょう耐震補強事業
土木部道路保全課(電話:053-457-2425)
1 目的
緊急時の避難路、運搬路の安全確保のため、緊急輸送路や跨線橋等における耐震補強対策を実施し、安全な道路の確保に努める。
2 背景
- 「大規模地震対策特別措置法」に基づく「東海地震に係わる地震防災対策強化地域」として県下全域が指定されている。
- 平成20年度から緊急輸送路上の橋長15m以上で橋脚を有する橋りょう、跨線橋、跨道橋の計104橋を優先して耐震補強工事を実施している。
- 幹線避難路上の橋りょうの落橋防止工事を実施している。
3 事業内容
(1)進捗状況: 86%(89橋/104橋 残15橋) ※平成29年度末見込み
(2)耐震補強工事等 231,000千円
- 県道舘山寺鹿谷線(花川橋)耐震補強工事 80,000千円
- 国道152号(横山橋)耐震補強工事 105,000千円
- 新規計画策定に伴う調査検討等 46,000千円
(3)落橋防止工事等 24,000千円
- 国道150号(芳川橋) 14,000千円
- 市道植松和地線(御前谷橋)等設計委託 10,000千円
4 事業費 255,000千円
(財源:国 94,000千円、県 71,200千円、市債 77,400千円)
※国交付金事業180,000千円、県補助事業12,000千円、単独事業63,000千円の合計
- 工事請負費 199,000千円(耐震補強工事、落橋防止工事)
- 委託料 56,000千円(設計、調査)
