更新日:2015年3月17日
主要事業(41)
◇ 平成27年度当初予算の主要事業
浜松市子ども・子育て支援事業計画
こども家庭部次世代育成課
1 目的
平成27年4月施行の子ども・子育て関連3法に基づき、次の3点を重点目標とする
- 質の高い幼児期の学校教育・保育を総合的に提供する
- 子育て相談や一時預かりの場を増やすなど、地域の子育て支援を一層充実させる
- 待機児童の解消のため、保育の受入人数を増やす
2 背景
- 少子化や核家族化による子育て力の低下
- 保育需要の増加に伴う待機児童の発生
3 「子ども・子育て支援法に基づく基本指針」による取り組み
- 需要の調査(現在の利用状況、利用希望)の実施(平成25年10月)
- 幼児期の学校教育・保育・地域の子育て支援についての需給計画を記載した浜松市子ども・子育て支援事業計画(平成27年度~平成31年度までの5か年計画)を策定(平成27年3月策定)
4 計画内容
(1) 保護者の就労の有無に関わらず幼児期の学校教育・保育を提供
- 幼稚園と保育所の良さを併せ持つ「認定こども園」の普及促進
(2) 待機児童の解消
- 保育の受け入れ人数の拡大
- 認定こども園、保育所を計画的に整備し、待機児童の解消を図る
- 小規模保育(19人以下)や事業所内保育を新たに実施(地域型保育事業)
(3) 家庭や地域での子育てを支援
- 地域のニーズに応じた多様な子育て支援を充実(地域子ども・子育て支援事業)
- 子育て支援ひろば、一時預かり、放課後児童会の充実等
5 新制度における主な対象事業
(1) 特定教育・保育施設運営事業
(2) 特定地域型保育事業所運営事業
(3) 地域子ども・子育て支援事業
(利用者支援事業、時間外保育事業(延長保育事業等)、放課後児童健全育成事業、子育て短期支援事業、乳児家庭全戸訪問事業、養育支援訪問事業、地域子育て支援拠点事業、一時預かり事業(一般型・幼稚園型)、病児保育事業、子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)、妊婦健康診査事業)
