緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年1月21日

水窪支所地域カルテ

水窪地区の概要

(1)位置

静岡県の西北部、浜松市の北部に位置し、北は長野県飯田市、東は国有林地帯を経て川根本町、西は天竜川を挟んで愛知県豊根村に接している。

方位 場所 東経 北緯
東端 水窪町戸中山国有林丸盆岳 138度03分 35度21分
西端 水窪町夏焼天竜川左岸 137度80分 35度17分
南端 天竜区春野町京丸山 137度95分 35度09分
北端 水窪町白倉国有林中尾根山西北端 138度00分 35度30分

(2)面積・地形

  • 面積:271.28平方キロメートル(東西20.9km、南北23.2km)
  • 標高:最高2,296m(中ノ尾根山)、最低250m(水窪支所付近)

(3)気候

年間の気候

メッシュ

気候値

平均気温

(℃)

日最高気温

(℃)

日最低気温

(℃)

降水量

(ミリ)

日照時間

(時間)

最新積雪

(cm)

2000 12.9 19.1 8.0 2253.3 1790.7 8.0
2020 13.5 20.2 8.5 2305.6 1996.5

1.9

 

1月の気候(1月平均)

メッシュ

気候値

平均気温

(℃)

日最高気温

(℃)

日最低気温

(℃)

降水量

(ミリ)

日照時間

(時間)

最新積雪

(cm)

2000 1.8 8.1 -3.1 75.6 131.6 4.0
2020 1.9 8.4 -3.1 78.6 160.1

1.1

 

8月の気候(8月平均)

メッシュ

気候値

平均気温

(℃)

日最高気温

(℃)

日最低気温

(℃)

降水量

(ミリ)

日照時間

(時間)

最新積雪

(cm)

2000 24.4 30.5 20.0 256.7 182.9 0
2020 25.4 32.4 20.9 23.6 194.8

0

 

〇「メッシュ気候値とは」

気象台やアメダス観測所が無い所の気象要素の月平均値あるいは月合計を、地形等の影響を考慮して1kmメッシュ四方ごとに推計したもので、「メッシュ気候値2000」は、統計期間が1971年から2000年までの平均値。2020は、1971年から2020年までの平均値である。

※気象庁「メッシュ気候値2000」による支所付近の値を記載

※水窪支所付近のメッシュ番号(1キロメッシュ番号)は、「52375699」

水窪地区の特徴

(1)面積・地形

  • 面積の96%を占める森林は、天竜川流域圏の水源かん養の役割を果たしている。水窪川沿いのくぼ地に広がる中心地の標高は250mと、最高峰の中ノ尾根山の2,296mとの標高差は2,000mに及び、これが生息する動植物の多様性を生み、四季ごとに変化に富む美しい表情を醸し出している。
  • 地形は、北の中尾根山と白倉山の中間点を頂点に西南の天竜川左岸夏焼から南の京丸山を結ぶ線を底辺とするほぼ二等辺三角形をしている。水窪川が中央部を北から南に貫流し、それに沿って南北に長く東西にやや狭い地形をなす。
  • 地域一帯は、赤石山系に属する山岳が重なり合い、山間河川流域の比較的平坦部においても標高300~800メートルの高台地であり、東に前黒法師岳、黒法師岳、丸盆山、麻布山、門桁山などの連峰がそびえ、北に水窪町最高峰の中尾根山や黒沢山、平森山、朝日山、南に京丸山、井戸口山、大洞山などの諸峰が連なり、西北部に観音山、西は大津山をはじめ1,000メートル前後の連山に囲まれている。これら険しい山々が連なる間をそれぞれの山岳を水源として大小さまざまな河川、沢が縫うように流れ出ている。

(2)気候

  • やや内陸性の気候で、山あいの狭い盆地的地形でもあり、気温の日較差、年格差がやや大きい。中部山岳地帯に属する赤石山系の山脈に近いことから、気流が上昇しやすい地形で、雨の降りやすい地域である。
  • メッシュ気候値2000と2020と比較すると年間の気候では、平均気温0.6℃、降水量52.3mm、日照時間205.8h上昇している。温暖化が進み、高温、多湿の傾向に変化してきている。

最高気温の記録:大正3年(1914)7月30日の摂氏42.0度(気象年鑑より)
最低気温の記録:昭和61年(1986)マイナス13.2度(水窪中学校観測所気象データ)

地域カルテ全文

水窪支所地域カルテ(PDF:796KB)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区水窪支所

〒431-4101 浜松市天竜区水窪町奥領家2980-1

電話番号:053-982-0001

ファクス番号:053-982-0020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?