緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

放課後児童会について

受付日:2023年12月4日
回答日:2023年12月14日

内容

少しずつ放課後児童会を企業委託していっていますが、企業委託することで近年家庭の負担が大幅に増えています。
国の施策で少子化対策、年収の壁など労働力確保を掲げている中で、負担が増えることは政府の施策と逆行しているのではないでしょうか。
市の財政面もわかりますが、子育て世帯の負担を増やしてまで企業委託する必要があるのでしょうか。

回答

浜松市の放課後児童会の運営は、放課後児童会ごとにサービス内容や保護者負担金額が大きく異なるなど多くの課題を解消または改善するため、令和4年度から段階的に委託化を進めており、令和6年度からは市が実施する全ての放課後児童会を委託化します。
これにより、開設時間を午後6時半まで30分延長するとともに、運営ノウハウや人脈などの資源を活用し、遊びや運動の専門家を現地へ派遣したり、全国の児童会をオンラインで結びゲームや出し物を楽しむなど、新たなプログラムを次々と導入してサービスの向上が図られるようになりました。また、児童会で働く支援員等の地位が有償ボランティアから雇用契約に基づく社員となることにより、社会保障が適用され、社会的地位の安定化が進んでいます。
このように、子供たちに魅力的なサービスを提供し続けるため、児童会の運営に必要な経費の一部を利用される保護者の方々にも負担していただいています。利用料金については、国が示している放課後児童会の標準的な運営費を参考に、他の自治体の実状も踏まえ設定したところです。なお、経済的困窮家庭や3人以上が児童会を利用される多子世帯のために減免措置を設けています。
今後も引き続き、放課後児童会が子供たちにとって安心できて楽しく、居心地のよい場所となるよう努めてまいります。

担当課

学校教育部 教育総務課(053-457-2401)

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?