緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

風しんの追加的対策

昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日生まれの男性のうち令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した結果、抗体が不十分であった方について、予防接種を無料で受けられる期間が令和9年3月31日まで延長となりました。

なお、抗体検査の結果、予防接種の対象ではない(非対象)と判定された方であっても、抗体価が低い場合には、確実な風しんの予防のために予防接種の検討をお願いします。なお、その際の接種費用は全額自費となりますのでご注意ください。

風しんの第5期予防接種対象者

以下の全てに該当する方

  • 昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日生まれの男性
  • 令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した方
  • 検査の結果抗体が不十分であった方

ただし、平成31年3月以降、クーポン券を使用して風しんの第5期の定期予防接種を受けた方は対象外です。

実施期間

令和9年3月31日まで

費用助成は1回限りです。

費用

無料

実施手順

1 風しん抗体検査の結果を確認

平成26年4月1日~令和7年3月31日に受けた風しん抗体検査の結果、風しんの抗体価が定期接種の対象である場合、風しんの第5期の定期予防接種を無料で1回受けることができます。予防接種の際、検査結果を確認できる書類が必要になりますので、事前にご準備ください。

 定期接種の対象となる風しん抗体価

検査方法 抗体価(単位等)

HI法

(赤血球凝集抑制法)

8倍以下 (希釈倍率)

EIA法

(酵素免疫法)

6.0未満 (EIA価)

15未満 (国際単位(IU)/ml)

ELFA法

(蛍光酵素免疫法)

25未満 (国際単位(IU)/ml)

LTI法

(ラテックス免疫比濁法)

15未満 (国際単位(IU)/ml)

CLEIA法

(化学発光酵素免疫法)

20未満 (国際単位(IU)/ml)

11未満 (抗体価)

FIA法

(蛍光免疫測定法)

1.5未満 (抗体価AI*)

15未満 (国際単位(IU)/ml)

CLIA法

(化学発光免疫測定法)

15未満 (国際単位(IU)/ml)

ICA法

(イムノクロマト法)

IgG陰性

2 医療機関へ予約

予防接種は医療機関で実施します。

接種には予約が必要となる場合がありますので、以下を参考に、医療機関へ直接お問い合わせください。

3 ワクチン接種

ワクチンは原則、麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)を使用します。MRワクチンは1回の接種で約95%の人が麻しんおよび風しんに対する免疫を獲得することができるといわれています。

当日、予約した医療機関へ以下の【持ち物】を忘れずにご持参ください。

【持ち物】

  • 風しん抗体検査の結果がわかるもの(風しん抗体検査受診票など)

  • 本人確認書類(マイナンバーカードなど)

  • クーポン券(令和6年度発行のもの)

 クーポン券について

令和6年度のものを使用してください。

注意事項

  • 予防接種の効果や副反応について、気にかかることや分からないことがあれば、予防接種を受ける医師にご相談ください。
  • 予防接種を受ける前に、予診票を責任をもって記入し、正しい情報を接種医に伝えてください。
  • 予防接種を受けた後は、健康状態や副反応に注意しましょう。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部健康増進課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6119

ファクス番号:053-453-6133

○担当窓口

・中央健康づくりセンター
 中央区役所内/電話番号:053-457-2891
 東行政センター内/電話番号:053-424-0125
 西行政センター内/電話番号:053-597-1120
 南行政センター内/電話番号:053-425-1590

・浜名健康づくりセンター
 浜名区役所内/電話番号:053-585-1171
 細江健康センター内/電話番号:053-523-3121

・天竜健康づくりセンター
 天竜保健福祉センター内/電話番号:053-925-3142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?