緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年10月1日
浜松市内では、中央区元城町付近にて1970年代から野生化したクリハラリスが確認されています。徐々に生息範囲が広がり、2018年の調査では、浜名区細江町や浜名区宮口で発見されています。生息密度は、定着からの年月が長い南部で最も高く、その周縁部で低くなっている状況です。
2020年3月末には、1万頭を超えるクリハラリスが市内に生息していると推計されましたが、対策の結果、2023年3月末には、5千頭に減少したと考えられます。しかしながら、依然として多くのクリハラリスが市内の広範囲に生息しており、加えて高い繁殖力を有していることから、対策を講じなければ個体数が元に戻り、更に生息域が拡大することが予想されます。
クリハラリス
浜松市内におけるクリハラリスの生息状況(2020年3月作成)
浜松市内でクリハラリスの被害が報告されています。また、対策を講じなければ以下の被害が発生・拡大すると考えられます。
生息情報は、対策を効率的に進めるために大変重要です。クリハラリスを目撃したら、浜松市環境政策課(電話番号:053-453-6149)までご連絡ください。
目撃情報は電話または入力フォームでご連絡ください。入力フォーム(別ウィンドウが開きます)
捕獲は原則、許可が必要になります。また、クリハラリスは外来生物法により特定外来生物に指定されており、飼育や生体の移動が禁止されています。
クリハラリス捕獲従事者に登録していただくと、クリハラリスの捕獲等を行うことができます。
浜松市クリハラリス捕獲従事者の御案内「チラシ」(PDF:328KB)(別ウィンドウが開きます)
講習会を受講して登録をすると下記が可能となります。
※わなの台数には限りがありますので、お待ちいただくことがあります。
※捕獲後はご自身で環境政策課(鴨江分庁舎1階)へ持ち込んでいただく必要があります。
※クリハラリスの以外の動物を捕獲することはできません。
※捕獲を行える場所はご自身が所有する土地または許可を受けた土地の中に限ります。
クリハラリス捕獲従事者に登録するには、クリハラリス捕獲講習会を受講する必要があります。
捕獲講習会(オンライン)の受講申し込みはこちらから(別ウィンドウが開きます)
捕獲講習会から実際の捕獲までの流れは下図のとおりとなります。
実際の捕獲については、下記リンクの留意事項を遵守してください。
クリハラリス捕獲従事者の皆様へ(PDF:128KB)(別ウィンドウが開きます)
クリハラリスが捕獲された場合は、ご自身で環境政策課(鴨江分庁舎1階)まで持ち込んでください。
捕獲にあたっては、留意事項への違反、不法行為、業者及び職員への不当な要求があった場合は、従事者登録を抹消の上わなを回収し、以後の貸し出しは行いませんのでご注意ください。
捕獲を終了する場合は、わなをご返却いただき、再開したい場合は下記リンクのお問い合わせフォームから再度わなの貸出を申請してください。
この制度へのご質問についても下記リンクのお問い合わせフォームからご連絡ください。
クリハラリス捕獲従事者お問い合わせフォーム(別ウィンドウが開きます)
オンラインでの受講ができない方は、鴨江分庁舎での対面式の講習会も実施しています。
詳細が決定次第、日時・会場等を掲載いたします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください