移住者・住民VOICE

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

中橋辰也さん

  • 山里エリア
  • Iターン

10年後もここが魅力ある場所であるように

移住のきっかけは何ですか

東京で、地方創生事業のコンサルティングの仕事をしていたのですが、会社で人事異動があり、自分が思う仕事と違う部署への配属が決まりました。ちょうどその時、「浜松を活性化するために働いてみないか」と声を掛けてくれた会社があったのです。
浜松は全く知らない土地でしたが、もともと自然に近いところへ移住したい願望があったので、浜松への移住を決心しました。

住まいはどう探しましたか

移住コーディネーターから、地域の人たちが集まって談笑する場「ふれあい喫茶」を紹介してもらいました。そこへ5回ほど通いましたが、地域の皆さんは移住してきた私たちを受け入れて、いろいろなことを教えてくれたんです。今の家主さんが、私たちが移住したがっていることを聞き「とりあえず、うちに来たら?」と声を掛けてくれました。

移住に不安はありませんでしたか

最初は不安でしたが、その不安はどんどん消えていきました。子育てをしている同世代とつながることができたのが大きかったですね。
地域の皆さんが、子供を「地域の孫」のように見守ってくれる温かさに、いつも感謝しています。

子育ての環境はいかがですか

子供が環境が変わって戸惑いを感じないか心配だったのですが、自分のアイデアを形にする経験ができていると思います。子供のアイデアで、年に数回「餌やり体験動物園」を企画していて、今は次回の開催に向けて作戦会議中!
子供は少ない地域ですが、いろいろな人と関わって、本人らしく楽しんで過ごしているようです。

今後の夢、目標は?

地域を盛り上げていきたいです。そのためには地域の環境を維持していくことが重要だと思っています。
先日、米の収穫を前にして田がイノシシに荒らされました。地域に広がる耕作放棄地や鳥獣被害などの課題を解決しながら、10年後の地域のイメージをみんなで創り上げ、今、私ができることに取り組んでいきたいです。自分が魅力を感じている川名が、10年後も同じように愛される場所であってほしいと思います。

移住を考えている人へのメッセージをお願いします

移住は、自分の暮らしのスタイルをチェンジするものですが、一人で何か新しいことを始めようとするとなかなかうまくいきません。でも、川名は地域全体でそんな人を応援してくれる場所。ぜひ一度来てみませんか。

お問い合わせ

所属課室:浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファックス番号:053-457-2750

メールアドレス:shiminkyodo@city.hamamatsu.shizuoka.jp

ページトップ