ふりがなを振る / 戻す(PC)

INFORMATION
(お知らせ)

第15回はままつグローバルフェア

日時:
2月9日(日曜日) 11時00分~16時30分
場所:
クリエート浜松(中央区早馬町)
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/
浜松国際交流協会 Tel. 053-458-2185

外国人のための相談会(0円)

内容 開催日 時間
行政書士に相談する·外国人と日本人との間に起こったトラブルの解決のサポートをしてくれる(行政書士ADR) 2月15日(土曜日) 13時00分~16時00分
社労士に相談する 2月20日(木曜日) 13時00分~16時00分
弁護士に相談する 2月27日(木曜日) 13時00分~16時00分
在留資格(日本に住む資格)について相談する 3月6日(木曜日) 13時00分~16時00分
場所:
クリエート浜松 (中央区早馬町)
申し込み:
クリエート浜松の中にある多文化共生センターに電話をするか、直接来て申し込みをしてください
1月15日(水曜日)から申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/
多文化共生センター Tel. 053-458-2170

市民税·県民税(2024年度 第4期)

納付の期限:
1月31日(金曜日)
口座振替で納める方法が便利です。
【問い合わせ】
納付について...税務総務課 Tel. 053-457-2261
課税内容について...市民税課 Tel. 053-457-2145

2025年度(2024年分)個人市民税·県民税の申告について

2025年1月1日に市内に住んでいる人で、2024年に所得(働いてもらった給料など)があった人は申告しなければいけません。
所得がない人でも、税務証明書が必要な場合は申告してください。
次の人は申告しなくても大丈夫です
  • 所得税の確定申告をする人
  • 収入が公的年金だけの人で、源泉徴収票に書かれている控除以外に、控除を追加しない人
  • 働いている会社が市役所に給料の報告をしていて、それ以外に所得や控除がない人
  • 税金がかからない所得だけをもらっている人(遺族年金、障害年金、失業手当など)

自宅で申告書を作成して郵送する場合

作成方法
◆ホームページで作成して印刷する
2025年度分は、1月の終わりから作成できます
An image of a man filing taxes on a computer.

または

◆手書きで申告書を作成する
申告書をもらう方法
  • 2024年の実績から、当てはまる人に、2月の初めに申告書を郵便で送ります
  • 2月の初めから、区役所や行政センター、支所、協働センター、ふれあいセンター、市民サービスセンターでも申告書を配ります
  • 郵送を希望する場合は、市民税課に電話してください
市ホームページからも申告書をダウンロードできます
提出方法
◆下に書いてある書類を一緒に封筒に入れて、市民税課に郵便で送る
  1. 原本(コピー元の文書)を入れるもの:給与や年金の源泉徴収票、事業所得や不動産所得の収支内訳書など
    医療費控除の明細書、社会保険料や寄付金の領収書、生命保険料や地震保険料などの控除証明書
  2. コピーを入れるもの:「マイナンバーカードの表面と裏面」または「番号確認書類と身分確認書類(運転免許証など)」

送った書類を返してほしい人は、切手を貼った返信用封筒を一緒に入れてください。ただし、2.の書類は返しません

市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shiminze/zei/siminze/sinkoku.html
市民税課 Tel. 053-457-2145

市営住宅に住みたい人を募集します(2024年度第4回定期)

《申込期間》
2月3日(月曜日)〜12日(水曜日)
  • 募集に必要な資料(申し込みできる団地の一覧表など)は、1月20日(月曜日)から各区役所·行政センター·支所、各住宅管理センターで配布します
  • 期間中に申し込みがなかった住宅は、いつでも申し込みができます(申し込んだ順番に受け付けます)
問い合わせ:
市営住宅管理センター (フジヤマ元城ビル5階) Tel. 053-457-3051
市営住宅北部管理センター (浜北中央ビル2階) Tel. 053-401-0323
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsushieijutaku.sala.jp/
住宅課 Tel. 053-457-2455

所得税などの確定申告のお知らせ

【お知らせ】2025年から、申告書の控えに収受印を押しません。詳しく知りたい場合は国税庁のホームページを見てください

ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/onatsu/index.htm

⬤自宅で申告する場合

簡単に使えて便利なe-Tax
e-Taxを使うと、自宅からスマートフォンやパソコンで申告できます
e-Taxはここから利用できます!
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.keisan.nta.go.jp/
e-Taxの便利なポイント
◆会場に行かなくても申告できます!
◆スマートフォンで申告できて便利です!
青色決算書、収支内訳書、消費税申告書をスマートフォンで作成できるので、事業をしている人や不動産から所得を得ている人もスマートフォンで申告できます。
◆マイナポータルとの連携で、自動入力できます!
控除証明書などのデータが自動で入力されるので入力ミスがなく安心です。
⬤相談会場で申告する場合
区分 会場 期間 (土·日曜日、祝日は除く) 時間
確定申告相談会場 アクトシティ浜松展示イベントホール
無料駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください
2月17日(月曜日)から3月17日
(月曜日)
3月2日(日曜日)だけは日曜日も開設します
09時00分~
17時00分
会場に入るには「入場整理券」が必要です
(入場整理券の枚数が限られています)
入場整理券をもらう方法
オンライン(LINEアプリ)で当日より前に発行してもらう方法と、当日会場で配布してもらう方法があります。
LINE公式アカウント (別ウィンドウが開きます) https://line.me/R/ti/p/%40994gqzfc
会場では、自分のスマートフォンを操作してもらいます。申告書の作り方を教えます
会場に来るときには、スマートフォンマイナンバーカード(発行した時に決めた2つのパスワードが必要です)を持ってきてください
浜松西税務署 Tel. 053-555-7111 (代表)【旧中区·旧西区·旧北区】
浜松東税務署 Tel. 053-458-1111 (代表)【旧東区·旧南区·旧浜北区·天竜区】

多文化共生·国際交流推進事業費助成金の相談を受け付けます

2025年度、浜松市内を中心に活動している非営利(お金目的ではない) 団体などが行う多文化共生·国際交流の事業について助成金の申し込み相談を受け付けます。
期間:
1月15日(水曜日)~2月14日(金曜日)
対象:
事業者·団体
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/application-download/
多文化共生センター Tel. 053-458-2170

第72回 市展

期間:
2月22日 (土曜日)~3月26日(水曜日) 09時30分~17時00分 (入ることができるのは16時30分までです)
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/index.html
美術館(中央区松城町) Tel. 053-454-6801

第21回浜松シティマラソン大会が行なわれることにより、使えない道路があります

使えない日時: 2月16日(日曜日) 08時00分~11時40分
大会が行なわれることにより、浜松市役所周辺~鍛冶町通り~野口大通り~電車通り·上島小学校~四ツ池公園陸上競技場周辺~航空自衛隊浜松基地外周道路の一部が使えなくなり、車が通れなくなります。他の道を使ってください。皆さんのご協力をお願いします。また、その日はバスが通る道も変わります。バスについての詳しいことは、遠州鉄道(株)のコールセンター窓口(Tel. 053-455-2255)に電話をして、聞いてください。
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-city-marathon.com/
スポーツ振興課 Tel. 053-457-2421
開催の日の問い合わせ Tel. 090-3839-9096

JRなどで、精神障害者保健福祉手帳を持っている人は、運賃が割り引きされます

割り引きは4月1日から始まります。
この割り引きを受けるためには、手帳に割り引きの種類が書かれている必要があります。割り引きを受けたい人は、福祉事業所の社会福祉課で手続きをしてください。
対象: 精神障害者保健福祉手帳を持っている人
手続きをするためには、精神障害者保健福祉手帳を持ってきてください
問い合わせ先
中央福祉事業所社会福祉課 (中央区役所内) Tel. 053-457-2057
中央福祉事業所社会福祉課 (東行政センター内) Tel. 053-424-0176
中央福祉事業所社会福祉課 (西行政センター内) Tel. 053-597-1159
中央福祉事業所社会福祉課 (南行政センター内) Tel. 053-425-1485
浜名福祉事業所社会福祉課 (浜名区役所内) Tel. 053-585-1697
浜名福祉事業所社会福祉課 (北行政センター内) Tel. 053-523-2898
天竜福祉事業所社会福祉課 (天竜区役所内) Tel. 053-922-0024
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/syoghuku/welfare/obstacle/seishin/tetyou.html
障害保健福祉課 Tel. 053-457-2863

食品寄贈(寄付)にご協力をお願いします

生活に困っている人に支援するための食品を集めています。寄付する食品は、設置されているフードボックスに直接入れてください。
期間:
1月6日(月曜日)~31日(金曜日)(土·日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)
場所:
市役所本館1階市民ロビー付近
条件:
寄付できる食品は、賞味期限が2025年4月以降の未開封のものです
寄付できない食品:
生鮮食品、酒類(ノンアルコール製品を含む)、健康食品·介護用食品·サプリメント、水(保存水を含む)、砂糖·塩
問い合わせ:
認定NPO法人フードバンクふじのくに (Tel. 054-270-7301)
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://fb-fujinokuni.org/
福祉総務課 Tel. 053-457-2032