更新日:2023年8月7日
可決した主な議案・意見書
可決した主な議案
令和5年度一般会計補正予算
- 低所得世帯(住民税非課税世帯等)へ1世帯当たり3万円を支給するなど原油価格・物価高騰への対応:57億5413万円
- 6月2日の豪雨による国道152号の法面崩壊、林道天竜川線の路肩崩壊などの被害に伴う災害復旧費:50億円

法面が崩壊した国道152号
- 公園緑地帯の危険木を伐採・剪定し、大雨や強風などによる倒木を未然防止し公園の安全を確保:3427万円
- 大河ドラマ館などを活用した徳川家ゆかりの資料展示収蔵施設の整備による地域活性化:2876万円
など
公衆浴場などにおける混浴制限年齢の上限引下げ
- 旅館業法施行条例及び公衆浴場法施行条例の一部改正
混浴におけるトラブル防止の観点から、旅館及び公衆浴場などにおける男女の混浴制限年齢を10歳以上から7歳以上に引き下げます。
いわゆる「ごみ屋敷」の防止や解消のための支援
- 住居等における物の堆積等による不良な生活環境の発生の防止及び解消のための支援その他対策に関する条例の制定
条例を定めることで、「ごみ屋敷」状態を解消し、市民の安全で健康かつ快適な生活環境の確保を図ります。

「ごみ屋敷」のイメージ
可決した意見書
意見書とは、国や県等が実施すべき事項について、議会の意思を意見としてまとめ、内閣総理大臣や関係行政機関などに対して提出するものです。
- 国内民間建立慰霊碑の維持管理対策のさらなる充実を求める意見書
- 営農型太陽光発電の農地転用許可基準の法制化を求める意見書
- 多子世帯への保育料負担軽減策の年齢制限撤廃を求める意見書
- 特別支援学校・学級等の教員等の適切な増員に向けた支援を求める意見書
- 薬剤耐性菌感染症の蔓延防止への取組体制の強化を求める意見書
- 酪農経営の存続に向けた支援を求める意見書