緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年1月15日

県居協働センター 地域カルテ

西・県居地区の概要

西・県居地区は、東西約2.7km、南北約1.9kmの地域で、浜松市中区の南部に位置している。地区の南部にはJR浜松工場およびその関連工場があり、地区面積のうち1割程度を占める。

西・県居地区の特徴

  • 西・県居地区は市の中心地に近く、地区の東端には国道257号線、南には雄踏街道が通っており、アクセスは良好でバスの本数も多い。三方原台地の最南端であり、土地の起伏が複雑。地区の北部と南部で標高差が30mほどある。大きな企業はJR浜松工場、JR関連企業、中部電力などで、これらの企業の勤務者やスズキ勤務者の住宅も多い。
  • JR浜松工場の西にあったJTは事業集約のため工場を閉鎖。
  • 地域資源に賀茂真淵と伊場遺跡がある。
  • かつて裁判所や法務局があったことから法律関係の事務所が多かったが、裁判所、法務局の移転によりこれらの事務所も減ってきている。
  • 賀茂真淵の出身地であり、山葉風琴製造所(現ヤマハ)、浜松二中、浜松鉄道院(現JR)、裁判所などがあったことから、向学心の高い地域と思われる。
  • 浜松地域遺産として、平成29年度に「浜松秋葉神社の管粥祭」「浜松秋葉神社境内」「浜松秋葉神社のオガタマノキ」(すべて三組町)、「旧浜松市鴨江別館」(鴨江町)、平成30年度に「金山神社境内」(栄町)が認定された。
  • 平成31年NHK大河ドラマ「いだてん」の主人公のひとりである田畑政治氏は成子町の出身である。
  • 令和2年度に県居小学校が創立100周年を迎える。
  • 1964年の東京五輪を記念し、地域住民の寄付で造られた遊具「五輪の山」が、2020年の東京五輪と創立100周年を記念して修理され、長さ約6メートルの滑り台が新設された。また、以前からあった滑り台の柵の五輪マークと「1964」の数字のデザインに「2020」が追加された。
  • 令和2年度に鴨江小学校が創立80周年を迎えた。
  • 西部中学校の校舎改築工事を実施。(工期:令和3年6月17日~令和5年6月16日)
  • JT工場跡地が、一条工務店が「浜松版スマートタウン」として開発した。住所は西伊場町であり、同地域の人口増加が見込まれる。
  • JR浜松工場が、令和4年11月1日で創立110周年を迎えた。

地域カルテ全文

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区県居協働センター

〒432-8036 浜松市中央区東伊場二丁目7-2

電話番号:053-456-1415

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?